|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大和 : [やまと] 【名詞】 1. ancient Japan ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
大和(やまと)は栃木県宇都宮市の地名。大和一丁目・二丁目・三丁目がある。このうち大和一丁目・二丁目はもとの地名でいう江曽島の一部であり、この地域に設置されている江曽島駅の名はそちらに由来している。 全区域が住居表示実施済み。郵便番号は大和一丁目・二丁目が321-0162(宇都宮南郵便局管区)、大和三丁目が320-0836(宇都宮中央郵便局管区)。 == 概要 == 宇都宮市南西部の一地域。田川の右岸にある台地上にあり、西は八千代二丁目・八千代一丁目・大塚町・西川田町・鶴田町、北はJR日光線を挟んで滝の原三丁目・弥生二丁目・宮原五丁目、東は陽南四丁目・江曽島本町・春日町、南は宮本町に隣接する。 JR日光線と東武宇都宮線が交差する地点の南東部分に広がる住宅街であり、東武線江曽島駅がある。東武線に加えて宇都宮市街へ直結する路線バス一条江曽島(西川田東)線が通過しており交通の便が良く、戦後宅地化が進んだ地域である。もとは横川村の一部が1952年(昭和27年)に宇都宮市に編入された際に成立した大和町が源流で、この大和町がおおよそ現在の大和一・二丁目にあたる。現在においてこの「大和町」の名は陽南第2公園前にあるバス停に残っている。 その後、大和町の西側のもと西川田町の一部であった日光線の南・東武線西側の湿地帯域も宅地化され、大和三丁目として追加成立した。このような経緯から、大和1丁目・2丁目は陽南地区、大和3丁目は姿川地区と所属地区が異なっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大和 (宇都宮市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|